中庭のマリーゴールド

以前、こちらでも紹介したマリーゴールドです。何度かトラブルがあり、弱ってしまったときもありましたが、今は元気よくたくさん花を咲かせ、中庭はとても賑わっています。

こちらは、星をデザインした植え方になっている花壇です。星になっているのが分かりますか?

給食室より 10月14日(火)の献立

牛乳、ごはん、秋の実りカレー、ゆでたまご、ビーンズサラダ

今日の給食のカレーには、上市町自慢の「里芋」が入っています。「里芋」のぬるぬる成分「ガラクタン」は、お腹の粘膜を守ってくれるためお腹の調子をよくしてくれます。その他上市産の「玉ねぎ」もたっぷり入っています。

給食室より 10月10日(金)の献立

牛乳、ごはん、鶏肉とレバーのマーマレードソースがらめ、コーン和え、さつま汁

今日の給食に「鶏肉とレバーのマーマレードソースがらめ」が給食に出ました。『レバー』は鉄分が豊富に含まれています。鉄分は意識して摂取しなければ不足しがちな栄養素であるため、給食では意識して献立に取り入れています。マーマレードソースは甘めのソースなので、苦手な生徒でも食べやすいように工夫されています。

2年生金沢校外学習

昨日、2年生は金沢校外学習に行ってきました。

金沢駅で記念写真を撮影した後、班毎に予定した活動を行いました。

金箔工芸に挑戦

近江町市場散策

観光物産館で和菓子作り

加賀八幡起上り手書き体験

 

落雁手作り体験

 

みんな無事に帰校しました。

 

給食室より 10月9日(木)の献立

牛乳、ごはん、千草焼き、ピーナッツあえ、豆乳鍋

今日は2年生が校外学習で金沢へ行きました。金沢の街をグループでめぐる旅は考えただけでも楽しそうですね。元気に帰って来てほしいです。
今日は上市産の「ねぎ」が豆乳鍋に使われています。
10月は実りの秋を迎え、たくさんの上市産のお米や野菜等が給食に使われています。農家のみなさんに感謝しながら給食を味わいましょう。

2学年 校外学習出発式

2年生は、明日10月9日(木)に、金沢市内で校外学習を行います。今日は出発式を行いました。

代表生徒は、「この校外学習を通して、自分たちで決めたことを実行し、ステップアップしたい」と、この行事への意気込みを語りました。

元気に、楽しく、安全に行ってきてください。

 

1年生宿泊学習 2日目

昨日、1年生は宿泊学習を終えました。同日、校区内でクマの目撃情報があったため、予定を少し早めて学校に帰着することとなりました。1日遅れましたが、活動の様子をご覧ください。

朝のつどい 少し眠そうでしたが、みんな元気でした。

上中Festival第1部「合唱コンクール」に向けての各クラスの取り組みです。

1組

2組

3組

4組

みんな頑張っていました。本番を楽しみにしています。

 

 

 

給食室より 10月7日(火)の献立

牛乳、ごはん、ふくらぎのソースカツ、ごま酢あえ、わかめのみそ汁

今日は「ふくらぎのソースカツ」です。ふくらぎは10月~11月に旬を迎えます。適度に脂がのっていて、クセがなく、さっぱりとした味わいが特徴です。ふくらぎは成長すると「ぶり(鰤)」に名称が変わり、出世魚とも言われています。

【重要】クマの目撃情報

10月7日(火)10:20頃

上市町極楽寺にて、クマの目撃情報がありました。

そこで、安全のために、本日の下校を15:00とします。

白萩西部校小校下、南加積小校下にお住まいで、下校が心配なお子さんを学校で確認します。不安な生徒は、保護者に迎えに来ていただきたいので、学校から連絡をします。

また、保護者の方が、生徒を迎えに来られたい場合は、学校に電話連絡をください。

1 2 3 4 5 59