夏休み明け2日目
今日も、予報通りの猛暑でした。そのような中、1,2年生は、夏休み明けテスト、3年生は実力テストに取り組みました。

2学期始まって早々のテストでしたが、どうにか終わってひと安心。という雰囲気でした。
さて、体育大会に向け、いよいよ本格的に動き出します。放課後は、役員となった3年生の生徒たちが、準備を頑張っています。明日は結団式です。学級や学年の垣根を越え、いろいろな人との交流を楽しんだり、仲間と協力し合ってひとつのことを成し遂げる喜びを味わったりしてもらいたいと思います。



※保護者の皆様へ 本日、体育大会の案内文書を安全メールにて配信します。実施日や駐車場等についてご確認ください。当日のご来場を心よりお待ちしております。
給食室より 9月1日(月)の献立
2学期始業式
校舎に生徒たちの声が戻ってきました。
上市町では、今日から2学期の始まりです。猛暑日ということもあり、体育館に集合することなく、エアコンが効いた教室でリモート始業式を行いました。

お世話になった先生の離任式や

これからお世話になる先生の着任式も行いました。

教室や廊下などでは、生徒たちが約1ヶ月ぶりの再会で賑わっていました。

始業式後は、どの学年も夏休み明けテストや実力テストを行いました。

テストは、明日も続きます。是非、この夏休みに付けた力を発揮してください。

8月の猛暑の中、中庭のマリーゴールドもがんばって大きく成長していました。

明日も暑い日が続きそうです。
さて、上市中学校の校門前には、横断歩道があります。歩道を渡る際は、手を上げてドライバーさんにしっかりとした意思表示を伝えましょう。

体調管理、交通安全に気をつけて、また明日会いましょう。
給食室より 7月24日(木)の献立
終業式
給食室より 7月23日(水)の献立
ネットトラブル防止教室
今日は、富山県警察本部少年サポートセンターより講師をお招きし、ネットトラブル防止教室を行いました。

気持ちが伝わらない文字情報だけのコミュニケーションによる人間関係の悪化や誹謗中傷、仲間はずれやいじめ、オンラインゲームやSNSを通じた出会いの危険性、自画撮り被害や児童ポルノ等の違法行為、悪ふざけや個人情報の投稿、違法薬物や闇バイト等々、インターネットの利用によるトラブル事例を詳しく教えていただきました。

また、事例について何がよくない行為だったのかを話し合ったり、考えたことを発表したりしました。

インターネットに関するトラブルは、他にもたくさんあるようです。被害者にも加害者にもならないようにするためにも、知識を身に付け、ルール、マナー、思いやりの心をもって利用したいものです。
1年生 学年レクリエーション
1年生は、学年運営委員が企画した学年レクリエーションを楽しみました。
第1部・・・の前に

準備を待つ間、有志のメンバーがじゃんけん大会で盛り上げてくれました。
第1部は、「クラス対抗謎解きゲーム」です。

謎を解き指示された場所に行くと、更なる謎が待っています。クラスの仲間と協力して、なぞなぞや問題に取り組みました。

結果は3組の優勝でした。3組の皆さんおめでとうございます!最後はどのクラスも、合言葉の「切磋琢磨」を導き出し、無事お宝をゲットしていました!
第2部は、ドッジボール&室内ゲームです。

ドッジボール大会では、楽しそうな声が体育館に響いていました。

室内ゲームでは、「ワードウルフ」と「インディアンポーカー」を行いました。
インディアンポーカーは、設定されたNGワードを言わないようにして会話を進めるゲームです。みんな相手にNGワードを言わせようと必死になっていました。

企画・準備をしてくれた学年運営のみなさん、ありがとうございました!









